top of page


御召×しゃれ袋帯
御召は落ち着いたピンクグレー地に黒の縞です。 御召はしっかりと撚りを掛けた糸で織るので、丈夫でシワが付きにくいです。 こちらの御召はシボがあるので風通しも良く、単衣におすすめです。 しゃれ袋帯は竹を意匠化した竹縞です。 色数が多く、縞の太さや間隔がランダムで抜け感のあるおし...


飛び柄小紋×名古屋帯(帯の都)
【飛び柄小紋×名古屋帯(帯の都)】 黄色地に雪輪柄の小紋です。黄色は一年中使いやすい色です💛 袷はもちろん、単衣の時期でも暑苦しさが無い色柄でおすすめです。 帯は白地にカラフルな幾何学柄で、様々な地色や柄の着物に合わせやすいです。はじめの一本にもおすすめです🥰...


御召×名古屋帯(帯の都)
【御召×名古屋帯(帯の都)】 御召は強く撚りを掛けた糸で織り上げています。 一般的な縮緬地よりシワが寄りにくいのが特徴です。 凸凹があるので肌に引っ付かず、暑い時期の単衣にもおすすめです🌸 極小の織模様ですので、帯合わせがしやすいです。...


結城紬×捨松八寸帯
結城紬は手紡ぎした真綿糸で織りあげます。真綿は眉を引き伸ばしてふわふわの袋状にしたもので、空気を含むので軽くあたたかいのが特徴です。 袷はもちろん、春や秋の単衣にしても楽しめます。無地なので帯合わせもしやすいです。 帯は捨松の春の新作です🥰薄いベージュ地にカラフルなモダン...


「私の好きを大切に」
お見せのトップ画像を変更しました! キャッチコピーは「私の好きを大切に」です。 当店が届けたいのは、見た瞬間にときめいて、買う時の高揚感に包まれて、使うたびにお客様の心を満たしてくれるモノです。 当店が扱う商品は、安い物ではありません。お手入れも家ではできません。着付けも必...


小紋×博多帯
【小紋×博多帯】 水色地に唐花模様が爽やかな小紋です。 4~6月、9~10月ごろに映える色合いですので、袷でも単衣でも◎ 博多帯は柔らかな糸でふっくらと織り上げています。 着物を邪魔しない意匠で、総柄や濃い地色の小紋・紬によく合います。 帯締めと帯揚げで春色を加えました。...


大人気!捨松八寸帯
【捨松八寸帯】 大人気の捨松八寸帯です🥰写真は当店で納めさせていただいたものです。 捨松八寸帯のおすすめPOINT ①捨松だけのデザイン!とにかく褒められる🌷 ②軽くて柔らかで結びやすい! ③色んな着物に合わせやすい!...


2月博多座歌舞伎観劇
#朧の森に棲む鬼 観劇して来ました☺️現代歌舞伎で口語調なので、お芝居を観る感覚で見れます。 そのなかでも見得を切るところや声の出し方はさすが歌舞伎役者さん!熱演に圧倒されます。今回尾上松也さんが主演でしたが、歌舞伎役者さんの迫力を肌で感じました。長年お稽古を積まれてるから...


2/11佐賀新聞に掲載していただきました
2/11佐賀新聞に「アートとビジネスの二匹狼ラジオ」記事を掲載していただきました🥰 佐賀大学芸術学部の花田准教授とアートとビジネスについて話すラジオ番組です。 これを励みにますます頑張って参ります。 一見反するようなアートとビジネスですが、共通点あり、微妙な違いに面白さあ...


ロゴを作成しました!
このたびお店のロゴを作成しました! 着物を着るワクワク感や、初めての着物に挑戦する気持ちは、春の芽吹きのようなイメージです🌱 また、私の名前から太陽や日の出のような丸、縁や和を尊ぶ丸、古典文様に多い丸を強調していただきました。 自分らしくてとてもお気に入りです🥰...
bottom of page